2006.04.02

KGB局長のモンゴル視察

Pa0_0061

KGBケンタフスキー局長(右) モンゴルに到着 
(左はSPのモクザノフ工作員) 

「モンゴルは寒いな・・・」
『我がソビエトより 暖かいはずですが・・・』


Pa0_0062

ヤギの成育状況を視察 

「よく 育っているな! もうすぐ羊になりそうだ!」
『我が国では シュレッダーとして活躍しております!』


Pa0_0091

馬頭琴の製作状況を視察

「これって 弓で弾く楽器じゃないのかい?」
『スーホは ピッチカートだけで演奏してましたもので・・・』


Pa0_0087

ゲルで 故フビライ・ハーンと記念撮影

「なんで 俺が こんな帽子かぶらなきゃ いけないんだ? え?」
『これが外交というものです 局長!』

 

| | Comments (2)

2006.02.18

工具は正しく使いませう!

↓ チューニングハンマーの正しい使い方

nov_176


↓ チューニングハンマーの もうひとつの使い方

060218_172701.jpg


解説) チューニングハンマー:調律したり叩いたりする工具
注意) 但し 叩いても治りそうもないものは 叩かなくてよろしい (上図参考)

| | Comments (2)

2006.01.07

ロープは正しく使いませう

P1010092


↑ ロープの正しい使い方


060107_114401


↑ ロープの誤った使い方


(注:良い子はマネをしないで下さい! ゲイに目覚めます!)

| | Comments (0)

2005.11.27

ミッションC:大切なライバル

051127_094501.jpg


板橋 成増アクトホール


アルル音楽学園の 発表会
この写真に 写っている楽器
ケンタ こと 深町研太の製作した フレンチチェンバロ

杣には 何故か 頭が上がらない というか
いばれない仲間が 二人いる
一人は 後輩の「うらら」で  もう一人が「ケンタ」

ケンタは 福岡出身の 九州男児
大学を卒業して 埼玉のチェンバロ工房に 弟子入りし
その後 独立し まだ29歳の若さで 数々の楽器を製作している


ケンタと 杣の 唯一の共通点は
二人とも 5月30日に 生まれた・・・
というだけで 後は ナニから何まで 対照的な性格

それでも 杣は 彼を密かに 応援している
恐らく 世界で一番若い チェンバロ製作家と思われるケンタの
「楽器を作る!」という姿勢に 共感しているのだろう


2002年に 独立したケンタは
イタリアン フレミッシュ ジャーマン スピネット
そして 写真のフレンチと 様々なタイプの楽器を 意欲的に製作している

これからが とても楽しみ であると同時に
方向はちょっと異なるが 楽器を作るという点では
良きライバルとして 杣に 心地良い闘争心を もたらしている 

| | Comments (2)