« 2012년 1월 | Main | 2012년 3월 »

12. 02. 29

M 5.8

20120229233754391292332


| | Comments (0)

M 5.3

20120229180417391291800


| | Comments (0)

M 4.5

20120229012815491290123


| | Comments (0)

12. 02. 28

M 5.1

20120228142441391281420


| | Comments (0)

M 5.6

20120228043649491280432


| | Comments (0)

M 4.1

20120228025117391280247


| | Comments (0)

12. 02. 27

M 4.5

20120227113014391271125


| | Comments (0)

M5.4

20120227101707491271011


| | Comments (0)

12. 02. 26

M 4.1

201202261609113912616051


| | Comments (0)

12. 02. 25

ミッションR 題名のない音楽会

六本木 テレビ朝日のスタジオ


Img_5883


| | Comments (0)

M 4.0

20120225073801391250733


| | Comments (0)

12. 02. 24

M 4.3

20120224132119391241310


| | Comments (0)

ミッションC

初台 近江楽堂


Img_5850


| | Comments (1)

M 4.7

20120224043118391240428


| | Comments (0)

12. 02. 23

M 4.0

20120224003106391240026


| | Comments (0)

12. 02. 22

M 4.3

20120222074710391220743


| | Comments (0)

12. 02. 21

縦と横と右から左

521199781


縦書きの文化としては
上から下 そして 右から左へ
でも横書きだと 左から右へ


それが ごちゃごちゃになっちゃうと
時々 おかしなことになっちゃうんだけど
まあ それが をかしかったり


|

12. 02. 20

イカセンター

昨夜 あらまっちゃん りえ夫人 後輩と
新宿のイカセンターに 潜入!
目黒のサンマより 新宿のイカの方が驚愕だ!


Img_5811


まずは 刺身の鮮烈鬼盛り!
種類が多すぎて 名前は失念...
まっちゃんは 全ての魚の解説をしてくれた!


Img_5812


続いて 活ヤリイカ!
イカは生きてる時は 透明だったのか...
死後硬直まで堪能できる その食感!


Img_5813


店員さん オススメの焼魚は 豪快な...なんだっけ?
なんだか 裁判用語に近い名称だったんだけれど...
ふっくらジューシーな白身に 嗚呼 魚を食べる国に生まれて幸せ!


Img_5816


最後は イカの天婦羅!
死後硬直から解放された やわらかな弾力にウットリ!
でも 本当は 最初 オニオンリングだと思ってたから ビックリ...


そんな訳で まっちゃん りえさん うらら ありがとうございました!
しかし このメンバーで飲む時は 何故か「師匠」などと おだてられつつ
一番 イジられている気がするのですが...


その昔 ある演奏者から 「Sですか? Mですか?」と聴かれて
自分は すっかり服のサイズのことだと思い
『いや こう見えてLです』というエピソードを披露!


このメンバー きっと みんなSだな 
4S会という名前にしてやろう!
次回は ネズミに会えるアジトで是非! 


|

12. 02. 19

M 5.1

20120219145843391191454


| | Comments (0)

M 4.4

20120219064912391190644


| | Comments (0)

12. 02. 18

M 4.8

20120218232420391182320


| | Comments (0)

M 4.2

20120218110352391181059


20120218141655391181413


20120218161155391181607


| | Comments (0)

12. 02. 17

結婚記念日

父さん 母さん おめでとう!

| | Comments (3)

12. 02. 16

M 4.4

201202161413323911614091


| | Comments (0)

M 4.4

20120216023624391160232


| | Comments (0)

12. 02. 15

M 4.7

20120215153317391151528


| | Comments (0)

M 4.9

20120215073954391150734


| | Comments (0)

12. 02. 14

M 6.2

20120214152713391141522


もはや余震にあらず
もしや予震にあれば
これすなわち 如來とするなり

| | Comments (0)

ミッション T

上野 東京藝術大学 2ホール


Img_5798


| | Comments (0)

M 5.5

20120214123242391141228


| | Comments (0)

12. 02. 13

M 4.3

20120213221604491132211


| | Comments (0)

M 4.3

20120213060211391130558


| | Comments (0)

12. 02. 12

ミッション C

上野 東京藝術大学 奏楽堂


Img_5793


| | Comments (0)

M 5.0

20120212134609391121341


| | Comments (0)

12. 02. 11

M 4.7

20120211103150391111027


| | Comments (0)

12. 02. 10

M 4.4

20120210065622391100652


| | Comments (0)

12. 02. 09

ミッション O オペラ「プラティ」

渋谷 さくらホール


Img_5718


| | Comments (6)

M 4.6

20120209125902491091255_2


| | Comments (0)

12. 02. 08

ミッション C

東京藝術大学 6ホール


Img_5678


| | Comments (0)

M 5.7

20120208210518391082101


| | Comments (0)

ミッション T

調布 桐朋芸術短期大学


Img_5639_5


| | Comments (0)

12. 02. 07

M 4.2

20120207224325391072238_2


| | Comments (0)

M 4.9

20120207223517391072230


| | Comments (0)

ぶらり渋谷

421535_10150605539369382_545954381_


2009年生まれの 我がチェンバロ権兵衛君
ヴェルサイユピッチデビューは
日本初演の プラテーです!


現代より全音も低い
バロック時代のフランスのピッチ!
ぶらりと お運びくだされ!

| | Comments (0)

12. 02. 06

M 5.0

20120206071026391060705


| | Comments (0)

12. 02. 05

M 4.3

20120205090248391050859


| | Comments (0)

12. 02. 04

M 4.9

20120204115940491041154


| | Comments (0)

12. 02. 03

M 4.5

20120203190407391031859


| | Comments (0)

12. 02. 02

ニヤリとトホホ

工房で作業してる時
ネットラジヲを かけてるのだけれど
今は 旬の 衆議院審議中継をかけていた


NHKのラジヲで 中継がされてなくても
国会中継が聞けるもので
これが あまりに 面白い!


いろんな代議士の いろんな弁論
いろんな大臣の いろんな答弁
ふうん こういう人達が 日本を動かしてるのか


政治家は 話が下手でも 能力があればいいのだけれど
それでも あまりにも 心配になる方々もいる
まあ それだけ 安泰な国なんだろうな


なーんてこと 考えていたら
ありえない失態をしてしまった
使っちゃいけない材料を バリバリ製材しちまった...


嗚呼 代議士さん すいません
きっと バチが当たったんだ
また 新木場に行かなきゃ

| | Comments (0)

12. 02. 01

M 4.2

20120201164734491011644


| | Comments (0)

« 2012년 1월 | Main | 2012년 3월 »