« M5.2 | Main | M7.1 »

11. 04. 11

Aの福音

我々の生活には Aが溢れている
Aとは キッスのことでなく
音程の“ラ”のことである


テレビやラジヲの時報
あの音は Aであり 440Hzである
(ちなみに この決定は1933年らしい・・・)


1939年に Aの音を それまでの 435Hz前後から
国際的に 440Hzにしようじゃないか
そう 取り決められたという


まことしやかに 流布されている A神話がある
赤ちゃんは 生まれて 最初の鳴き声が
ラである というヤツである


こうなると ややこしい


日常 様々なAの高さを扱ってる調律師にしてみれば
じゃ バロック時代の 赤ちゃんは
地域ごとで 様々な産声をあげていたのか! とか



ショパンのプレリュード 7番
太田胃散のCMで おなじみな曲だが
何故 胃腸薬の宣伝に ショパンなのか


この問いに 直接的な回答にはならないが
この曲が A-dur つまり
イ長調だったので 胃腸にかけた選曲だったらしい



昨今の話題では
ACのCMで
この 「AC」が不快で 削除されたとか・・・


とある学生さんが
この「エーシー」は ラードーの音程だ と
空耳してくれたが


現代のピッチでは どうやら HDらしい・・・
これが 音名通りの ACだったら
もうちょっと 反感を買わなくて すんだかも知れない


とまれ 日常の中には
かようにも Aが溢れている
ちなみに 私は ダブルリードな放屁音程が AAである

|

« M5.2 | Main | M7.1 »

Comments

我が家では、節電しながらテレビを見ると、音程も省エネになるのだ。およそ30ヘルツ。

Posted by: 24 | 11. 04. 11 PM 3:32

Dear 24

ナイスな切り替えし!
我家は 携帯で見てるので
フレンチピッチな 「アーセー!」

Posted by: anonymous | 11. 04. 12 AM 10:04

The comments to this entry are closed.

« M5.2 | Main | M7.1 »