« 2010년 6월 | Main | 2010년 8월 »

10. 07. 31

体も心も 折れた日は

最近 土曜日は サッカー三昧


んでもって 今日の練習は なんと午後!
幸い 曇っていたし 風もあったのですが
さすがに 暑かった・・・


久しぶりに バテましたわ


練習が終わってからは
ジムにより 慌てて帰宅し
さいたまスタジアム2○○2へ


先週に引き続いて
レッズの 応援だったのですが
先週に引き続いて 負けてしまいました・・・


久しぶりに 折れましたわ


週の間は なかなか 運動が出来ないので
週末だけは がっつり 走りまくっております
明日の午前も ジムのフットサル そして ランニング


そんなワケで 生きております

| | Comments (0)

10. 07. 30

生存報告

生きてます

| | Comments (0)

10. 07. 29

ミッションC

上野 東京芸術大学 第一ホール


ケンタの新作 最高音まで よく鳴ってました!
おめでとう ケンタ!


詳細はパソコン復旧まで

| | Comments (0)

10. 07. 28

ついに ブロードウッド!

明日 29日 木曜日 17時より
上野は東京芸術大学 第一ホールで
フォルテピアノの学生達が 演奏会を催します!


ケンタの新作 ブロードウッドが
パブリックデビューします!
彼の簡単なレクチャーもありますよ!


入場無料


演奏家の卵達の演奏と
日本初の フォルテピアノを
聞きにいらしてください!


特典として
ケンタ伯爵の 1930年代 貴族ファッションも
お楽しみいただけます!


音楽は現場で起こっている!

| | Comments (0)

10. 07. 27

なう

ブログの予約投稿をするな と言われた
とりあえず 夏だけでも やめろと言われた
生きてる確認が ここでしかできないから... だそうだ


ふうん


隣のおじさんも言っていた
熱中症でくたばっても
腐敗臭がするまえで 分からないんだから
死ぬなよ と


ふうん


自由業な一人暮しは
確かに 生存確認が難しい
連載は もう少し 先にー延ばすか...


しかし ブログだけが生きている証というのもねぇ...

| | Comments (0)

10. 07. 26

あんぎょん

まだ若かった頃
ロートルな調律の先輩方は
口々に言っていたもんだ


「俺の2ミリは これくらいだ」


おい 2ミリは2ミリだろーが!
がしかし 最近 彼等の気持ちが
分かる気がする


今日の仕事で
きっちり 2ミリと思った寸法を
念のために計ってみたら...


ついに 憧れの 眼鏡な人生が始まりそうだ!
といっても 老眼鏡なのだが...

| | Comments (0)

10. 07. 25

ミッションC

江戸川橋のベアータで
ドーバー海峡だったっけ?


パソコン 使えず
復旧 解らず
しばらく 携帯 ポチポチポチ


ナウな世界じゃ xomonという名で
フォローを待って ポチポチポチ

| | Comments (0)

10. 07. 24

丸い明暗

灼熱の太陽に
からかわれながら
サッカーをした


太りすぎの月に
見守られながら
サッカー観戦をした


レッズ 負けた


帰り道
月もザーザー泣き出した
心だけ 風邪をひいた

| | Comments (0)

10. 07. 23

外界遮断

携帯からヘルプミー

ワイヤレス接続出来てるのに
インターネットが出来ない
暑さでくたばったか

| | Comments (0)

10. 07. 22

醤油味な完全五度

フットサルの後 ランニングマシンで
まるで ネズミのように 
ベルトコベアの上を 一時間ほど走る


正面には スタジオがあり
木曜は ヒップホップのクラスをやっている


老若男女
インストラクターの真似をして
不思議な動きを クネクネ クネクネ


若い人は さすがに
イケてる動きもして
ふふーん カッチョいいじゃん 


がしかし


中には 数名のオバチャマも
勇敢というか 無謀というか
頑張って ヒップホップしているのだが・・・


どこかが 根本的に異なっているのである
あの違和感は 何なのだろう
汗だくな濡れネズミは ツラツラと分析を開始する


あ 盆踊りなんだ!


そう どんなに頑張っていても
本質が 和風な盆踊りであって
醤油味の ヴァリエーションでしかないのだ


おまけに 比率が五度である
足が2 胴が3  この 2:3の醤油味は 
ヒップは モップというか ハッピというか 法度であって・・・


しかーし
そんな 懸命な和風 ヒップ法度を
私は 笑うことができなかった


以前 後輩に誘われて
簡単なエアロのクラスに 出たことがあるのだが
鏡に映った オノレは 美しすぎる純正五度だった・・・


2な下半身は 頑張って動かしているものの
3な上半身は しなやかさのカケラもなく
二足歩行に適した人類の手本のような 垂直なままの平行移動で・・・


あまりに 恥ずかしいというか 悔しいというか
情けなさに満たされ
二度と ダンス系のクラスには 参加しないことにしている


そんな 純正五度な 濡れネズミから見れば
醤油味の ヒップ法度な オバチャマ軍団は
ほほえましく思えてくるものだ


なんてこと 考えながら ニヤニヤしていたら
ベルトコンベアから 足を踏み外し
思いっきり 強制後退&転倒・・・


私は ますます ジムに行きたくなくなった

| | Comments (0)

10. 07. 21

軍人の夏

アジトの室内は 
温度計によると 最高41.9℃まで上がったらしい・・・
今も 体温をゆうに上回っているのだが


Img_6925


当然 今年も冷房はおろか
扇風機もなく 夏を乗り切る覚悟である
これはこれで なんとかなるものである


もちろん 着衣は 上下共に長袖で
ピチピチシャツに レギンスという 
まさに モジモジ君!


宅急便が来ても
ドアを開けてはいけない格好である
相手がショック死するか さもなければ 通報されてしまう


エコや 地球温暖化を 語るのであれば
このような夏を 過ごすべきだと思っている
もっとも 私は 環境問題に興味など無いのだが


夏になると
アジトには ゴキブリすら出現しない
変温動物には 過酷な環境なのだろう


ただ 問題もある・・・
パソコンのファンの音が 物凄くて・・・
なんだか また ぶっ壊れそうな気配が濃厚で・・・


さて 図面が もうすぐ出来上がるぞ!

| | Comments (1)

10. 07. 20

ダージリンは外国人

今日は 彼女と お茶をしました


Photo


| | Comments (2)

10. 07. 19

ミッションC

阿佐ヶ谷の・・・

| | Comments (0)

10. 07. 18

59.5

そんなワケで 調子に乗って
本日も 朝からジムのフットサルに参加!
ええ ええ 炎天下でしたよ!


昨日の疲労で ヘボヘボだったのですが
とにかく 気力で無駄に走り回り・・・
90分で 2リッターの水分を ゴクゴク ゴクゴク


風呂から上がると
なんと 体重は あっさりと 59.5kg
憧れの50キロ代は 二日連続の運動で達成・・・


嬉しいような・・・ 複雑な気分・・・ 


Img_6916


そのまま仕事先へ 電車で向かったのですが・・・
暑さに強い男は 冷房に ムチャクチャ弱い男でありまして・・・
午前の元気は どこへやら 凍え死にそうな通勤でありました!


調律後は まっちゃん夫妻の催してくださった宴へ!
家庭菜園の野菜から 珍しいビールから
骨つきの でっかすぎるハムの塊まで 美味美味美味!


とにかく 漫才のような夫妻のトークに
つっこむマナーも忘れるくらい 笑わさせていただきやした!
チョーンマル カムサハムニダ!


鯵釣り 行っちゃう?


さて ダイエットは まだまだ続きます!


| | Comments (2)

10. 07. 17

60.5

あさ あさ あかるいあさ
うみがひかる やまがひかる かわがひかる
おはよう おはよう さあいこう
みんな なかよく さあいこう


Img_6902


そんなワケで
本日は 炎天下の中
サッカーの練習試合でした!


今日は なんと 芝のグランド!
走り回るだけで
スパイクが 綺麗になってゆきます!


しかーし・・・
土のグランドより 芝は暑いのです・・・
転んでも痛くありませんが 暑いのです・・・


木曜日に 64キロあった体重が
サッカーが終わってみれば 60.5キロ・・・
憧れの50キロ代まで あと少し!


去年の今頃は
ケンタと韓国旅行に行き 暴飲暴食に励み
なおかつ ケガばかりして運動できなかったので・・・


今までの人生で 一番重い 70キロという体重だったのです・・・


この夏は 筋トレできなければ 体重50キロ代
筋肉がつけば 体脂肪一桁を目標に
炎天下の中 走り回りたいと かように思っておりますが・・・


ま 無理だろうな (最初から諦めてるし・・・)

| | Comments (4)

10. 07. 16

ジルベルト vs フーベルマン 第一ラウンド! カーン!

この夏だけ 我々の名前は変わることになった
ケンタは フーベルマン伯爵 (本人はフーベルバーマンとわめいていたが・・・却下!)
私は ジルベルト中尉 もちろん軍人である


1


要町で クラヴィコードを採寸して
駐車場代を浮かすために 
ビリヤードをしながら 大人の昼下がり!


卓球 ボーリング エアホッケー ダーツ その他で
圧倒的に 貴族に勝っていた軍人だが
ビリヤードだけは 勝てなかった・・・


しかし・・・
今日は圧勝!
ハッハッハ! 参ったか 貴族!


2


猫橋の倉庫へ寄り
以前 私が作ったチェンバロ型クラヴィコードの試奏
数年ぶりに弾いてみると・・・ 意外に悪くないかも・・・


そして アジトに帰ってきて
ジルバーマンと フーベルトの図面を広げ
クラヴィコード談義へ・・・


3


現段階では 次のような構想
フーベルマン伯爵  1500×460 FF-f3 (ブントフライ)
ジルベルト中尉  1250×350 FF-f3 (ブントフライ)


私は 圧倒的にヘンテコなクラヴィコードになるが
伯爵は 美しい楽器になることであろう!
二人の音出しの締め切りは 8月31日


とりあえず 第一ラウンド
ビリヤード対決は ジルベルト中尉の圧勝!
1-0


次回は ビリヤード&ボーリング
恐らく私の圧勝だろうが
最後が楽器対決なので・・・ 今のうちに勝点をかせいでおこう・・・

| | Comments (0)

10. 07. 15

魔の七月

オイルランプが チラッ チラッ
だから そろそろ限界だと思って
オイル交換に行った


正解だった


「オイルを抜こうとしたんですけど 出てきませんでしたよ」
どうやら また オイルが抜けていたらしい・・・
同じ過ちを 繰り返すとこだった・・・


たくさんのモノを失った 2001年
ちょうど 7月の今頃だった
録音の仕事で 関越道を北上していた


私は Mrラッキー
その日は 何故か 大幅に早目に家を出発し
秩父のホールへ向かっていた


そして 途中でエンスト
ケンタが駆けつけてくれて
楽器を乗せ変え 定刻に現場に到着した


その時 愛車のポンタ君は
オイル漏れで エンジンが焼きつき
そのまま 廃車になってしまった・・・


大好きだったポンタ・・・


その後 今のテポドンを購入した
だから もう 8年くらい乗っていることになる
オイル交換 マメにしてるつもりだったのに・・・


「オイル交換 エンジン洗浄 終了しました」
『ありがとうございます! エンジン焼きつかなくて よかったっす!』
「あのー お客様 タイヤがまだ スタッドレスのままですが・・・」


『ええ 赤い雪が降りそうな夏なので このままにしておきます』
思いっきり 鼻で笑われた・・・

| | Comments (4)

10. 07. 14

ミッションC

上野の杜にて

| | Comments (0)

10. 07. 13

ケンタは一人で寿司を食べに行きました

「もしもし アモスさん」
『お ケンタ こんな時間にどうした?』
「もう 晩御飯食べちゃいました?」
『ああ 満腹だが』


とは言っても
ワカメの酢の物を
ドンブリいっぱい食べたことは 黙っていよう


「残念だなー 寿司でも御馳走しようと思ったのに」
『な なに? 寿司だ? 君がおごるというのかね?』
「そうですよ! ちょっとした臨時収入があったもので・・・」
『臨時収入は 三日寝かすと ちょうどいいコロアイになること 知ってるか?』


とは言っても
江戸っ子の私だって
臨時収入は その夜のうちに飲み尽くしてしまうのだが


「もう いいですよ 一人で行きますよ」
『明日なら 三年に一度の 寿司が美味い日なんだがな』
「今夜も十分に おいしいですよ! ごきげんよう!」


『ちょっと待った! 寿司なら アドヴァイスがある!』
「コハダが美味い店は信頼できるってヤツでしょ? もう何十回も聞かされましたよ」
『いや 違う! タコは食うな! 今年のタコは よくアタるからな!』


201007133909541n


| | Comments (3)

10. 07. 12

夏のソリスト

この夏 初めて
ヒグラシの声を聞いた
一人っきりの リサイタルだったけど


これから 仲間が増えるんだろうな
アンサンブルから シンフォニーへ
午前4時になれば 密かなヒグラシのコンサート


自然の音で 一番好きな声


雪が降る前の 深すぎる静寂も素敵だけれど
薄い空の中のヒグラシは もっと素敵
どこからでも かかってこい! 夏! 

| | Comments (4)

10. 07. 11

蹴球三昧 

今日は 重要なサッカーが 溢れているのだ!


まずは 私が所属する ウォーターズの公式戦!
対するは クルゼイロ!
なんとしても ここは勝ってもらいたい!


続いて 赤の聖地の浦和レッズ!
対するは Kリーグ 現在最下位の 水原ブルーウィングス!
先週 J2最下位の ザスパ草津に負けてしまったので・・・
そろそろ 調子を上げて 勝ってもらいたい!


最後に W杯決勝 優勝候補のスペイン!
対するは でっかいでっかいオダンダ!
イベリア魂を見せて 圧勝してもらいたい!


というか どれも 観戦できないんだけどさ・・・
遠くから エールを送っているのだ!
337拍子とか 224拍子とか 手を叩いて・・・


そういえば


4月に韓国に行った時
Kリーグの FCソウルの試合を見に
W杯競技場まで 行ったんだよね


その時に 応援団が使っていた
プラスチックの 長ーいラッパがあって
きっと あれって ブブゼラだったんだね


FCソウルのチームカラーは 赤だから
赤いラッパ 買ってきて
レッズのシールに張り替えて 
サイスタで応援する時 使おうと思ったんだけれど・・・


どこで売ってるのか 分からんかった・・・


次回 ソウルに行ったら
絶対に買ってやるのだ!


そして 今日のような 好きなチームの試合の日には
車にブブゼラ積んで
信号待ちで ブブブーとやって 応援するのだ!


なんてね


最初は ブブゼラ という言葉が記憶できなくて
しばらく ブルセラ と言ってしまって
ヒンシュクを買っていたんだけどね

| | Comments (0)

10. 07. 10

タコ vs インコ

始まるまでは 別に どうってことなかった
サッカー Wカップ
でも 波乱の連続が スパイスになって・・・


まさか 日本が予選突破できると思わなかったし
韓国も 北朝鮮も ワクワクさせてくれたし
ヘボいと思った欧州は 結局 勝ち残ったし


残すとこ 2試合になりました


ドイツのタコは スペインが優勝
シンガポールのインコは オランダが優勝
ま どっちでも いいけどね


なんてこと 言ってられなくなりました・・・


私は スペインが 2-0で優勝
その人は オランダが 1-0で優勝
予想が外れますと・・・ 


これ以上は 法に触れるので書けません


というか タコに頑張ってもらいましょう!
スペインが優勝したら・・・
そうだな スペイン料理でも 奢ってもらいますか! ムフフ


オランダが優勝したら・・・
オランダって 名物料理 あるのか?
ほーら この時点で オランダは歩が悪い! イヒヒ


来週から Jリーグも復活して
大嫌いなタカハラは 
なんと 大好きなソウルFCに移籍とか・・・ ガーン!


レッズの季節も やってきます!


その前に インコのマニちゃんの予言を覆して
タコのパウル君の完全的中を 祈りましょう!
シェリー飲み放題だ! シグロ飲み放題だ! ひゃっほー!

| | Comments (5)

10. 07. 09

ゴボウ茶 痩せる! (←検索効果を考えて・・・)

昨日 一日かけて
細かくした ゴボウを テーブルっぱいに干して
今日は いよいよ ゴボウ茶をいただく


干したゴボウを フライパンで
炒って 炒って 炒って
二本の立派なゴボウは 僅か こんなチビた量へ・・・


Koredake


そして 日本茶のように
ゴボウ茶が入った急須へ
沸騰した湯を注ぎ 待つこと10分・・・


Gobo


確かに ゴボウの香りはします
舌の上でころがせば
玉露のような甘粘が 味蕾を包み込んで


でも それだけ・・・


こんなんで 本当に
新陳代謝が活発になるのだろうか・・・
毛穴全開茶のほうが はるかに美味いし 本能が反応するのだが・・・


A8950f26dd4e3833d5402ee27979d650b04


なので ソロで飲むより
毛穴全開茶を煮出し終わったヤカンへ
この ゴボウ茶を放り込もう


うん 異臭のアンサンブル!
ああ 夏が楽しみだ!


| | Comments (2)

10. 07. 08

審判の宵

二日連続で 睡眠不足
眠れたのは 一晩で2時間程度
なので 48時間で 4時間しか寝ていない


声は出ないし 最悪の体調である


にも関わらず 今夜もフットサルに行った
さすがに キレは悪く ヘボ過ぎた
今夜こそ 眠れればいいけど・・・


睡眠不足になるほど
何かを がんばっているのではなく
ただ 禁酒をしているだけなんだけれど


酒を飲みすぎて しっかり快眠な日々を過ごすのと
禁酒して 睡眠不足な日々を過ごすのと
どちらが 体にとって 優しいのであろうか


ま フットサルの後に
30分程 ランニングをしてきたから
今夜こそ 体は 不眠症を諦めてくれるだろう


ダメなら


明日から 酒豪の日々に戻ってやる!

| | Comments (0)

10. 07. 07

等閑だった応力

クラヴィコードとなると
ピアノやチェンバロとは
ちょっと 弦の選択が異なるから


埃まみれになった 昔の資料を 出してきて
懐かしい インハモ 張力 応力なんかの計算をして
久しぶりに 脳みそを 数字で散らかしてみた


Img_6862


現代のピアノの設計を
インハモから算出して 実際に図面まで引く 
1年に渡る講習会に 参加したことがある


チェンバロだと 
昔の図面から算出した 幾つもの数字と
実際の音なんかを 照らし合わせて
切れない張力の範囲内で 設計をしてきた


で もっと データが欲しいなと思って
夜になって ケンタに フォーゲルのカタログの
弦のデータを ファックスで送ってもらったんだ


そっか 応力かも!


このデータの中には
応力の 何パーセントという数字が書いてあり
幾つかのチェンバロの 数字を照合してみると


うん ちゃんと 利に適ってるんだよね


ベーゼンの高音は 弦が長くて (最近のは知らんが)
音の伸びが どうしてもなくて
漠然と もっと短くすればいいのに と 思ってたけど


もしかしたら インハモでも 張力でもなく
この応力で 音の伸びなんかも
説明がついちゃうのかも知れない・・・


なもんで エクセルで
弦長と 弦径を 入力するだけで インハモ 張力 応力 を算出させて
なおかつ その弦径の何パーセントなのかも 分かる表を作っている


今まで ムムム? と思ってきた
幾つかの疑問も もしかしたら
解決できるかも知れない!


やっぱ ピアノ屋なんだなって思った
勉強してきたこと以外に
注目することすらしてなかったんだもん


ま 今から挑戦すればいいか
よっしゃ!
 

| | Comments (0)

10. 07. 06

夏休みの工作

我々の間では ケンタ時間というのがある
約束の時間から 15分後
なので仕事の時には 予定より15分早目に約束する


がしかし


今日は ケンタ時間より15分早く
すなわち 時間通り アジトに現れた!
赤い雪が降るな・・・


で レッツラゴーとなった時 アジトの前で
ケンタの車は 歩道と車道の間で 斜めに落っこちて
あろーことか 駆動輪が 両方とも空中で空回り・・・


ブルルン ブルルン 
「だめみたいです!」
近所の人まで 集まってくるし・・・ ハヂカシー


工房から 厚い板を持ってきて
タイヤの下に轢き 前へ後ろへ 動きながら
なんとか 危機を脱出!


出発できた頃は きっかり15分後
やっぱり ケンタ時間でレッツラゴー!
助手席で 両足を踏ん張ってのドライブとあいなりました・・・ 


Img_6858


八王子の 山野辺工房へ見学会
二人で 夏休みの工作と称して
クラヴィコードを製作しようぜベイベーな 勉強会!


いやー 充実した4時間が
あっという間に過ぎ
やる気マンマンで 帰りのドライヴ!


やはり 様々な研究を重ねている人から
学べるものは 想像以上に多く
私も 製作中の楽器を ほっぽって
夏休みの工作に取り組むことに あいなりました!


異変と言えば・・・


見学の途中から 喉が潰れて
レッズの観戦後のように 声が出なくなってしまったのです・・・
蚊取線香の煙のせいかな・・・


おかげで 帰りに 二人で寄った インド料理屋で
ほとんど ボヘミアーン!を 歌う歌手より ドハスキーで
注文も満足に出来ないくらい 怪しい人間に!


それでも 貴族ケンタと ハスキーアモスは
2時間以上も 談合を重ねて 工作の作戦会議
なもんで しばらく 電話に出れません・・・ 声が出ません・・・


それは ともかく
山野辺師匠 ケンタ ありがとー!
そんな 夏休みの入口でしたとさ

| | Comments (0)

10. 07. 05

毛穴全開茶+牛蒡茶≒快適な夏 

5月に ケンタとウララが 勉強会にやってきた
簡単な昼餉を馳走したのだが
事件は その時 起こった


私が常飲している ブレンド茶を ふるまった時
ウララは のたまわった
「うげっ! まずー! 毛穴が全部開くぐらいマズい!」


な なんという たわけたことを!


あろーことか ケンタも 『うん まずいですね』
援護射撃しやがって 私は 落ち込んだ
しかし 心優しいケンタは 『このまずいお茶 もう一杯ください』
と おかわりをしてくれた


私は どくだみ ウコン 杜仲 柿の葉 の4種類を
煮出して 毎日 2リットルくらい 飲みまくってる
どこが まずいのか サラサラ解せないのである


あれから 2ヶ月
先日 ウララがアジトに来た時
毛穴全開茶を 薄めて出してやった


すると なんと 「お! 美味い!」


本当に いい加減な味覚である
試しに 薄めずに出してやると
「うげっ! まずい! やっぱり毛穴全開茶だった・・・」


どうやら 水で半分に薄めてやると
常人に 摂取可能な味になるようだ・・・
ということは 私は 原液を飲んでいる ということになるのだが・・・


そんな ウララが 「ごぼう茶」というのが 体に良いという情報を持ってきた
「先輩 ごぼう茶は 新陳代謝が活発になって 痩せるそうですよ!」
『なに! 本当か! 痩せるのか?』


「試しに 作って 私にも半分 ください」


なんてことない
痩せる というエサで私を利用して
ごぼう茶を 楽して得ようとしているだけではないか・・・


まあ いい


そんなワケで 今日は ごぼうを買いに行こう
毛穴全開茶に ごぼうまでブレンドして
この夏は きっと ダイエットに成功してみせるのだ! イヒヒ


もちろん ウララになぞ
一滴だって 飲ませてやるもんか

| | Comments (4)

10. 07. 04

77歳 

父さん 誕生日 おめでとう


喜寿だね


長生きしてくれて ありがとう
安心させてあげられなくて ごめんね
そして 育ててくれて ありがとう


母さんと ジローと 仲良く
健やかに 夏を過ごしてください!

| | Comments (2)

10. 07. 03

ツイってます

日々 つぶやいてます
@xomon です
よろしくです

| | Comments (0)

729の予告

Img_5818


ケンタが製作した 5オクターブ半のフォルテピアノ
この ブロードウッドモデルは
日本で製作されたのは 恐らく 初めて!


29日に 上野の杜にある 芸大で
パブリックな お披露目になりそうだ!
18時くらいかな・・・


メインは フォルテピアノを習っている
学生さんたちの 勉強会という名のコンサートだから
迷惑かけないようにしなければいけないのだけれど・・・


Img_6323


ネームボードには
Kenta Fukamatti & Pars
という装飾も ほどこされて・・・


ささ 手帳を開いて
29日のとこには 「ケンタ上野」と
書き込みましょう!


普段 聞くことの無い フォルテピアノの演奏と
新しく完成した楽器と
何より 貴族なケンタに会えますよ!


ケンタは 当日 1930年代英国貴族のファッションで登場させます!
もちろん 私は 軍服で調律する予定ですが


追って 詳細を お知らせ致します!
ああ 楽しみだなー!


 

| | Comments (0)

10. 07. 02

トッケ

まずは 簡単な練習といういか
易しい 言語から・・・


サーシール
チョー ヌギ チャハミカ ヴォラ
アイウー タッタッペ


えーとですね
隣で 座ってる 外人です
もちろん 男性なんですが・・・


チョギロデジギルイオイウ・・・・


寸間損


これも 国際交流の一環ですがな
はい

| | Comments (0)

10. 07. 01

顔の見えない人

最近 知らない人から
メールをいただく機会が増えた


それは ドデカゴンの注文であり
ブログを見て チェンバロレンタルの依頼であり


文章では いつもデカい口を叩いているが
根は小心者なので
実は ちょっと ビビって驚いたりもする


でも 慣れてくると 
嬉しいという気持ちに
素直に満たされるようになった


と同時に
相手だって よく分からない人に
メールをするのは 勇気のいることなんだろうな とも思えるようになった


最初は 誰だって 知らない人


インターネットが無い時代は
普通の人であれば
直接 会う人か 知り合いの知り合い という繋がりで拡がっていった関係


でも 今は 視覚も聴覚も活躍しない
ディスプレイの中の文章から
たくさんの推理を重ねて 人柄の輪郭をボンヤリと想像する


なんてことを ツラツラ考えていると
もっと ちゃんと文章を書かなければと 
反省までしたくなってきた・・・ 無理だけど


今年は お会いしたことのない
知り合いが
今までで 一番多い年になっている

| | Comments (0)

« 2010년 6월 | Main | 2010년 8월 »