« 季節の中のドデカゴン | Main | ムムムな日々 »

10. 03. 17

ホイッスルが鳴る時

フリーキック!


ボールの周りには
日本人と 韓国人と 南米人が集まって
どうやら 誰が どのように蹴るか 相談している


「こういう時って 何語で喋ってるのかな」


音楽とか スポーツは
国境が無いとかいうけれど
現場のひとつひとつには 綿密なコミュニケーションが重要


「こういう時って 何語で喋ってるのかな」
僕の つぶやきのような質問に 後輩は答えた
『きっと 単語ですよ』


ふうん

|

« 季節の中のドデカゴン | Main | ムムムな日々 »

Comments

ありゃりゃ。その答えはちょっと現実的過ぎて夢がない・・・
(どうかご当人がこれを見て気を悪くなさらない様に!)
その昔留学時代にドイツ人と日本人のハーフ、イタリア系スペイン人、オランダ語圏のベルギー人と室内楽をした事があります。
すごい取り合わせ!4人共通の言葉は英語でしたが、全員にとって不得意な言語だったので・・・
細かい所の打ち合わせはハーフの子と私は日本語、ベルギー人の子とハーフの子はドイツ語(ベルギー人はオランダ語圏の子だったのでドイツ語も理解出来たのです。)、ベルギー人の子とスペイン人の子はフランス語、言語の面で一番遠かったのは私とスペイン人の子でした。
コミュニケーションを取るのはとっても大変だったけど、良いアンサンブルが出来たし、試験が終わる頃にはみんな打ち解けて、とても良い思い出になっています。
あの時のメンバー、みんな元気にしているかな?

Posted by: うずら | 10. 03. 17 PM 11:33

Dear うずら

いい話ですね!
でも 音楽へのベクトルは
言葉を超えるものなんですね!

Posted by: アノニモス | 10. 04. 05 PM 5:55

The comments to this entry are closed.

« 季節の中のドデカゴン | Main | ムムムな日々 »