ノッポなルール
猫橋の倉庫へ 向かう 通いなれた道
この数年間で 抜け道の様子も
大きく変わってきた
拡張された 道路と道路の 交差点
今日 通ってみたら
信号機がついていた
うん 必要だよね
「止まれ」の表示さえ 暫定看板だったから
知らずに通れば うっかり 突っ込む可能性もあったし
だから ちょっと ヒヤヒヤしていたのも事実だし
赤信号
交差する道に 車は無いのだけれど
信号が出来たから 待っていたんだ
いつもなら もっと スムースに渡れたのに
ルールって こういうものだよね
ルールによって 守られるものが 生まれると同時に
幾ばくかの 犠牲というか 無駄も生むんだ
何かを守る為には 何かが犠牲になる
均等な価値観の中では
モラルがあれば それほどルールも必要なかったろう
でも それを望むには あまりにもデコボコな時代
青信号になって 僕の車 一台だけが通過した
ルームミラーの中で しばらく青な交差点では
やっぱり 赤信号で待たされてる車が 生まれていた
せめて 点滅にすれば いいのに
ちょっとだけ 安心しながら
ちょっとだけ 残念な気分で
新しいルールの瞳の色を 眺めていた
The comments to this entry are closed.
Comments
今日は夜遅かったので、そんな信号を二つ通過しました。大丈夫でしたよ。
Posted by: け | 10. 04. 08 AM 1:05