« 横山事務所 | Main | ノエルによせて② ヘンデル 「ヴァイオリン・ソナタ全集」 »

09. 12. 19

ノエルによせて① 「エル・コンゴ」 

ミッションRの響きの結晶が
今年も アジトと この心を 満たしてくれた
私は この幸せを 独り占めするのを諦めることにした


ノエルな季節


まだ プレゼントに迷ってる方々へ
頑張った自分へ あるいは大切な人へ
こんな音楽を 贈り物にしてみるのは どうだろう


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「エル・コンゴ」 南米ペルーのバロック音楽
演奏:アドリアン・ファン・デル・スプール&アントネッロ


Photo_2


私は トラヴェルソという バロックフルートの表現力にたまげて
古楽器の仕事を 真剣に取り組むことになった
もう20年も前のことである


それから ピアノしか調律していなかった時代に比べると
実に様々な楽器や音楽に出会い 
その ひとつひとつが この仕事を続けていくエネルギーになった


その中に トラヴェルソを超える フェーバリットな管楽器に出会った
それが コルネットという 木管のリップリードの楽器である
ブルース・ディッキーは 有田正広に続く 私の中の神になったものだ


そんな コルネットを 自在に操る音楽家が 日本にもいた
彼こそが アントネッロの監督 濱田芳通である
そして 昨年から アントネッロの仕事の現場に携わる幸運に恵まれた


アントネッロのCDは 実に多彩を極める
その中でも 「薔薇の中の薔薇」という音盤は
私の生涯の中でも 恐らく上位を占め続けることだろう


いつか このグループと
このような 創造性溢れる録音に 携れたらな・・・
その夢が 昨年のミッションRで実現した


それが この エル・コンゴである!


Photo


スペインに生まれた ある聖職者は 
18世紀の終わり ペルーのトルヒーヨという街に赴任し
当地の生活や文化等を 詳細に スペイン国王に報告していた


現在 マドリードに所蔵されている 
9冊からなる この「トルヒーヨの写本」の
第2巻には 当時の現地の音楽についての記載があり
その曲を演奏したのが この エル・コンゴ というCDである


南米の古い音楽は 楽譜などでなく
その ほとんどが口伝によるもので
現在 耳にできる18世紀の音楽は 皆無に等しいらしい


このトルヒーヨ写本の研究者の アドリアンは
アルゼンチンに生まれ オランダで指揮と作曲を学んだ
そして ギターを奏し フォルクローレを歌う 演奏家でもある


その アドリアンと アントネッロによる 
今は消えてしまった バロック時代のラテンアメリカ音楽
聞き終わっても 「キヤヤーキヤヤー」 と 口ずさんでしまうほど
貴重さだけでなく 魅力に満ちた楽曲と演奏である!


気のおける 仲間同士で集まったパーティー
そんなノエルに ピッタリの 賑やかな音楽もあるよ
問い合わせ オフィスENZO

|

« 横山事務所 | Main | ノエルによせて② ヘンデル 「ヴァイオリン・ソナタ全集」 »

Comments

The comments to this entry are closed.