« 幸せのアペリティフ | Main | 魚を食べなかったワケ »

09. 10. 10

嫉妬する曲

私には 嫉妬する曲が ふたつある


ひとつは きよしこの夜で
もうひとつは チマローザ作曲の
ソナタ 第1集 9番 d-moll である


嫉妬する理由は 
シンプルなのに とても 綺麗なメロディーで
これなら 自分が創りたかったと 僭越な歯軋りをするのだ


うぬぼれも いいところだが
間違っても バッハや ベートーベンに
嫉妬したことなどないことを 付け加えておこう


Ore


先日 この曲を ある人に紹介したくて
後輩に 楽譜をFAXで 送ってもらった


実は この曲は 後輩のオハコであり
よく 私の楽器で演奏してくれているので
耳について 離れなくなった 小さな名曲なのである


送られた楽譜を プリントアウトしてみて ふと思った


なんだか 私にも 弾けるのではないだろうか・・・


早速 後輩に電話をして 御礼を伝えながら
「この曲 オレにも弾けるかな?」と 尋ねてみた
『難しい曲じゃないので たぶん 先輩でも弾けますよ』


ウヒョヒョ!


しかし 楽譜を眺めながら 
自分が いかに楽譜を読めないか
あらためて 痛感しちまった


で 電話で いろいろ 小学生のような質問をした


ちなみに後輩は 今や 立派な調律師であるが
もともと フルートで音大を出た実力を持ち
鍵盤楽器も かなり 音楽的に演奏する能力を持っている 


まずは 楽譜にある 数字が気になった
バロックの仕事をしていると 楽譜に付記されている数字は
通奏低音の和音の指定 とかなんとか 聞いたことがあるからだ


『それは 指の番号です』
「え? 指に番号がついてるの?」


次に スラーとタイの違いについて聞き
アウフタクトや 小節番号や その他の指定用語を解説してもらい
なんとか 分からないコトは なくなった


しかし 肝心な音の高さが すぐには分からない
なので 電話を切ってから 密かに
階名を ひとつひとつ 書き入れていった (今見ると 間違いがある・・・)


前にも 話したことが あるのだが
私は 調律学校で 19歳の時 初めて バイエル1番から
ピアノを学ばされた ドシロウトである


ピアノ実技の授業の時間 楽譜が読めないので 
階名を カタカナで書き込んで 弾いたら
先生に こっぴどく 怒られた (バイエル1番)


なので 翌週は 同級生に曲を弾いてもらい 耳コピをして
先生の前で シラっと弾いて見せたら
開いているページを間違えていて 見事にバレて先生に怒られた (バイエル2番)


そんなワケで 2年間かけて ようよう
バイエル60番までしか 到達できなかった・・・


私にとっては ハングルよりも 楽譜の方が 
はるかに 暗号に見えるのである


しかし この曲は 是非 弾いてみたい!
CDを 何度もリピートして 2分もない小曲を
楽譜を睨みながら 延々と聞き続けた


今 工房では 2003年に作った楽器の オーバーホールが進んでいる
この楽器が 仕上がったら 是非 チャレンジしようと思っている
私にとっては 生まれて初めての d-mollの曲である!


ギターの弾き語りから 楽器に入った私にとっては
セーハの関係で フラット系の調性を すこぶる苦手にしている
なので 半年くらいかけて この曲を モノにしようと企んでいる


恐らく 弾けるようになれば
嫉妬するといった 傲慢な感情は
きっと 緩和することだろう

|

« 幸せのアペリティフ | Main | 魚を食べなかったワケ »

Comments

ファイだぢょ♪バイエルン(◎´∀`)ノ

Posted by: 笛吹きちゃん♪ | 09. 10. 10 PM 10:45

Dear 笛吹きちゃん

ファイ? バイエルン?
わ わからんが・・・ すまん
低気圧に負けることなく 頑張ろう 喘息同盟 

Posted by: アノニモス | 09. 10. 11 PM 8:12

当然、ダウンロードしたぜ
次はギターで挑戦だっ!

Posted by: 愛宕町私設ライブラリ | 09. 10. 15 PM 6:56

Dear 愛宕町私設ライブラリ

お またタブ譜にするんだね?
ギターだと d-moll より e-mollとかに
編曲したほうが 弾きやすいんじゃないかな・・・

Posted by: アノニモス | 09. 10. 16 AM 7:17

「ファイトだ!バイエル弾き」の意?

そうですね、e-mollの方向でやってみっかな?
音域に限りがあるから、印象とか変わってしまうと思うけど

Posted by: 愛宕町私設ライブラリ | 09. 10. 16 PM 12:31

Dear 愛宕町私設ライブラリ

ちょー簡単に弾けるようにアレンジできたら
録音して 聞かせて下さい!
e-mollなら オイラにも弾けるかも・・・


あ タブ譜も読めないだった・・・

Posted by: アノニモス | 09. 10. 17 AM 4:18

おーい、出来たぞっ!

Posted by: 愛宕町私設ライブラリ | 09. 10. 20 AM 12:35

Dear 愛宕町私設ライブラリ

早! 弾いて ユーチューブに乗せて!
そういえばね この曲 今月の録音で チェンバロのソロで
採用してもらえるんだ! 自分の楽器で この曲の録音!

Posted by: アノニモス | 09. 10. 20 AM 6:35

おーい、直したぞっ(d-mollに)!
今度はだいじょぶ、ぜったい行ける!

Posted by: 愛宕町私設ライブラリ | 09. 10. 24 AM 11:05

The comments to this entry are closed.

« 幸せのアペリティフ | Main | 魚を食べなかったワケ »