パンティー プスッキング
服の名称というのは むつかしい
男性モノでさえも
ジャンパーだの 襟巻きだのとは 現代では死語らしく
ブルゾンだの マフラーだの 名称が変わってしまった
ましてや 女性モノのファッション用語となっては
完全に お手上げである・・・
そもそも 横文字に弱いのであるからして・・・
時々 小説の中で 「パンプス」なるモノが 登場する
まあ パンプスの パンは パンチーのことだろうと考え
きっと パンストとかみたいに
下着か ズボンの類だと想像して 話を 読み進めていった
ところが ナンだか 変なのである
小説の中の女性は 公衆の目前で パンプスを脱いでしまったり
怒って パンプスを 投げつける などというシーンが出てくるのだ
すっかり モモヒキとか スカートとか
あるいは ガーター(これだけは 何故か知っている)のようなものを
脱いだり 投げたりしてる 映像が 頭の中で展開してしまう・・・
で ケンタに聞いた
実は ケンタは 凄くオシャレで
服も オーダーメイドしているのだ!
「あのさ 恥ずかしいんだけどさ パンプスって どんな下着なの?」
『ナニ言ってるんですか 杣さん パンプスってのは 靴ですよ 靴!』
で 靴の種類も よく分からないので
ネットで調べてみた・・・
ただの ハイヒールじゃん!
なにが パンプスだよ!
パンツとは ナンの関係も無いじゃん!
なもんで 女性だけでなく
男性のファッション用語が たくさん出てくるシーンの小説は
かなり苦手である・・・
作者の 描いている 登場人物像と
自分が思い描く 人物像は
かなり ビジュアル的には 大きなギャップがあることだろう
ま タートルネックを
トータルネックと 言い間違える人間である
嗚呼 昭和が懐かしい・・・
The comments to this entry are closed.
Comments
>嗚呼 昭和が懐かしい・・・
あははははは( ̄▽ ̄)
激しく同意します!
PS:ブログはお引越し準備中ですので、新しくなったらまたご連絡しますね!
Posted by: ちいちゃん | 09. 01. 19 AM 12:18
『とっくりセーター』じゃないから、まだ、大丈夫ですニョ。
Posted by: いちごっこ 携帯から。 | 09. 01. 19 AM 2:31
Dear ちいちゃん
あけおめです! ベイビーは元気かな?
お母さん1年生の日記 楽しみにしてますよ!
落ち着いたら メールくださいね!
Dear いちごっこ携帯へ
そうだった とっくりだった あの時代
ラクダ色とか ビリジアンとか
いろいろ あった
嗚呼 懐かしい
Posted by: 某閑人 | 09. 01. 19 AM 9:04
> ただの ハイヒールじゃん!
えーっ!オレ、ローヒールの靴だとばかり、思ってたよ(実話)
Posted by: 愛宕町私設ライブラリ | 09. 01. 19 PM 5:29
パンプスって、靴だったんですね、僕も知りませんでした・・・
Posted by: おおぐま | 09. 01. 20 AM 1:04
あはは・・・最近私、めったにパンプスなんて履かないからなぁ・・・
学生時代はよくあんなもの履いて毎日学校に通っていたなぁ・・・
Posted by: うずら | 09. 01. 20 AM 1:08
Dear 愛宕町私設ライブラリ
え? ローヒールなんて靴あるの?
理屈から言えば あってもおかしくないけど
初めて聞いたじょ ローヒール
Dear おおぐま
だろ? ほら 世界のおおぐまですら知らないんだから
オレが知ってなくても なーんも ハズかしくないもんね
ホッ
Dear うずら
そっか 最近の言葉だと思ってたんだけど
学生時代から あった名称なんだ・・・
ふうん
Posted by: 某閑人 | 09. 02. 03 PM 9:57