« 神さまへ ビタミンを | Main | 権兵衛-37 バフストップレールの取付 »

08. 12. 24

権兵衛-36 ナットワイヤー

Img_6240


杣は ナットの頭頂部
すなわち 弦と接触する部分に
ステンレスの ワイヤーを付ける


これは 時間が経って
弦が ナットの木部に 食い込んで
断弦や 調律の渋滞の 原因になることを 避けるためである


多くの楽器に 見られる傾向なのだが
ナットの頭頂部は ダウンベアリングによって
弦が食い込んでおり 思うように弦が 滑らない


ピアノでも 同じことが言えるのだが
弦は 実際に振動している時
軸方向にも 伸縮している


しかし このナット部分で 弦が渋滞すると
この伸縮も止められ つまった音がする
きつすぎるベアリングでも 同様の現象が起きている


なもんで ステンレスのワイヤーに 頼ることにしている!


さ 靴下をぶら下げて 寝るか
サンタは ナニをくれるのかな・・・
穴開きソックスでは ダメかな・・・

|

« 神さまへ ビタミンを | Main | 権兵衛-37 バフストップレールの取付 »

Comments

The comments to this entry are closed.