
駒ピンの材質は 真鍮
メッキがしてあるから 銀色だけど
これは ピアノのセンターピン
駒ピンが 音色に どれだけ影響があるかということ
それは 若い頃に 大橋ピアノで学んだ
大橋は 駒ピンも プレッシャーバーも 真鍮
けれど 駒ピンが折れて 駒ピン交換という修理をした時
全部 鉄ピンにしたことがあった
そして 鉄ピンのピアノは 大橋の音ではなくなっていた
鉄ピンは 真鍮より 折れにくいが
音が そのまま 硬くなる モロに 顕著に
なもんで 杣は チェンバロの有効弦長に関わるピンは 真鍮にしている
Comments
そもそも真鍮の表面にわざわざクロムメッキというのは、強度を高める為?
または、真鍮表面の金属変化による弦への影響を考慮してのこと?
Posted by: うらら | 08. 10. 07 PM 10:41
弦への影響じゃなかった。
本来センターピンが使われるのは、フレンジか。
Posted by: うらら | 08. 10. 07 PM 10:43
Dear うらら
なんか ひとりで つっこんでるし・・・
たぶん センターピンのメッキは
回転の摩擦を考慮してるからじゃないかなー
よく 分からんけど
Posted by: 某閑人 | 08. 10. 08 AM 9:25