« 権兵衛-4 鍵盤高さ調整ネジ | Main | ミッションC 音楽の捧げもの »

08. 02. 28

ミッションR チェロもスタンダップ!

三鷹芸術文化センター 風のホール


Img_8362_2

ラ・ストラバガンツァ・トーキョー
11月の録音の続き!


前回より チェロが一人 増員されたのだが
今回は 何故か チェロも立って演奏!


休憩の時 チェリストは
「立って弾くのって 意外にキツイわ・・・」
と ポソリ


そうだよね 他の楽器は 立ったり 座ったり
両方あるけれど
チェロが立つことって めったにないもんね!


Img_8370


この録音で使われていた コンバスの音が
輪郭もあれば 密度も高くて
すごい表現力してたもんで ちょっと観察をしてみて・・・ 驚いた!


普通 弦楽器の響板は 鍵盤楽器も含めて
柾目のものを使うのだけれど これは なんと板目!
すっごい贅沢な 木取りをしている!


自分の中の常識だと この木目の使い方は
鳴らないと判断してしまいそうだけれど
実際 よく鳴る楽器だから・・・ 目からウロコがポロリ


自分が知ってる限り
板目の響板は クリストフォリのピアノでしか
見たことないような・・・


先入観とか 思い込みって 怖いものです!
新しい楽器の響板 ・・・ベースエリアだけ 板目にしよーかなー
なんて誘惑にかられましたが・・・ 入手できないでしょうから やめます!


というワケで 関係者諸氏 お疲れサマンサでありました!
11月のコンサートで また お会いしましょう!


|

« 権兵衛-4 鍵盤高さ調整ネジ | Main | ミッションC 音楽の捧げもの »

Comments

へーーーー!
うーーーーn
そうかも

Posted by: 440 | 08. 02. 29 AM 8:22

To 440
木の種類とか 木目を放射状にするとか
いろいろ実験してたんだけれど
板目で使うなんて ハナっから思いつかなかった!
でも よく考えると コンバスもいいんだろうけど
演奏者が 凄く上手かった要素の方が 大きいのかも・・・

Posted by: 某閑人 | 08. 02. 29 AM 9:57

Fエンジニアの仕事だね。

Posted by: いひ | 08. 12. 23 PM 9:41

The comments to this entry are closed.

« 権兵衛-4 鍵盤高さ調整ネジ | Main | ミッションC 音楽の捧げもの »