権兵衛-2 世代を超えた工具達
そんなワケで 隙間の時間を 繋ぎ合わせて
アジトでは ひっそりと チビチビと セコセコと
秘密工作が 続けられている
おかげで 寝不足 腰痛 運動不足
おまけに 短足 喘息 に嘆息し
ついには ブログまで サボりだす始末・・・
そういえば バレンタインに 紅玉が まだ ひとつも届いてないんすけど・・・
今回は 特別に やむなく 心を鬼にして
前後半年間の猶予付バレンタインに しますので よろしく
貼り合わせた板に 図面を乗せ 底板の形を写す
響板上の図面は 透明なアクリルに描く
理由は あとあと分かると思うが・・・ まあ 楽するためである
その形にそって ジグソーで板を切る
実は この電動ジグソーは はるか昔 オヤジが使っていたもの!
オヤジは ラジコンの飛行機を 自分で設計して 飛ばしていたのだが
当時の工具の幾つかをもらい 30年以上の年月を経て アジトで活躍してくれている
親子2代に渡って使われる工具は
「オヤジは もっと 作業が上手かったのに」などと 言い出しそうで・・・
んなことつぶやいたら 鉄くず屋に 売り飛ばしてやる!
切断面は 平面に垂直に そして 完全な直線になるように
何度も何度も 定規などで確認しながら カンナで削っていく
この時 重要なことは ただヒトツ! 削り過ぎないこと!
なんつっても この作業は 親板の接着能力に影響するし
親板の 取付角度にも 影響を及ぼしやがる
なもんで 自腹で買った紅玉をほおばりながら 根気よくやる
これは 大橋でも 似たような作業をやっていたが
とにかく短気な杣にとっては 精神的に 自分にない要素を求められる
直線部分も難しいが 曲線部分は・・・ ちょっとヤバいかも・・・
そして 今回から 12月の韓国で買ってきたカンナが
新人として 仲間入りし アジトで活躍してくれている
あえて今回は 彼を中心に使ってみようと思っている
底板は 2メートル20センチなんだけど・・・
テメーの身長と比べてみると 想像以上に でかくて ちょっとビビッた!
年をとって ナンコツが縮んできたか?
つーか 作業するのに ネックウォーマーして
サウナスーツまで着込んで・・・ 寒がりすぎないか?
年をとって 血流が悪すぎるんじゃないか?
ああ 年寄りの工具君も 大切にしてあげなきゃ・・・
The comments to this entry are closed.
Comments
紅玉…いやぁー送り先わからないから残念です
工具大事にしてますねー。
←笑
うちの父の道具置き場には使われてない工具がたくさん…。
持ち腐れってやつです
それでは、寝不足で倒れないようにお気をつけください
Posted by: Chihaya | 08. 02. 19 AM 12:28
楽しみ たのしみ・・・
Posted by: 440 | 08. 02. 19 AM 9:02
あー、そういう趣旨の写真だったんだ
ところでローランド社からもうすぐ、電子チェンバロがリリースされるようですよ。
Posted by: 愛宕町私設ライブラリ | 08. 02. 19 PM 12:25
お風邪めされませぬやう
Posted by: 笛吹きちゃん♪ | 08. 02. 19 PM 10:09
To Chihaya
チハヤ家の工具ってさ 金属旋盤とかで
密かに 銃器とか 作ってそうで 怖いな・・・
紅玉は 私書箱に送ってもらえれば いいよ!
(私書箱って 今でもあるのか?)
To 440
こういう時が 一番 楽しいんだよね
作業が進むとさ うまくいかなくて
へこんだりする日々が 続くから・・・
To 愛宕町私設ライブラリ
そうだよ 背比べしてみただけなのさ
間違っても 「この顔に ピンときたら・・・」なんかに
売り飛ばすなよ!
電子チェンバロか・・・いいね!
ボディだけ ホンモノ作って
中身はそっと 電子チェンバロにしちゃおうかな!
調律 早いし 絶対狂わないし!
あ でも 電源が・・・
To 笛吹きちゃん♪
風邪は まず心配ないね!
細胞の中に メタミドホス注入してあって
悪い菌を 粛清してくれるから!
ニャハハ
Posted by: 某閑人 | 08. 02. 28 PM 4:41