« 師走の邂逅 | Main | 師走の土産 »

07. 12. 22

明るすぎた家族計画

杣の記憶が確かなら その昔 「明るい家族計画」なるものは
薬店の前に うっすらと佇む 時代がかった自動販売機の中で
ひっそりと 「その時」を 待ち続けていたものだ


母親に 手を引かれていた 幼い時代から
その商品の意味が 分からずとも
あの 自動販売機が漂わすオーラには 違和感を感じたものだ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて ここ大韓民国の地において
地下鉄の便所に入ろうものなら
時々 ユニークな 自動販売機に遭遇する


恐らく 男子便所にしか 置いてないと 勝手に推測しているのだが
女性便所に無いという確証は いまだ得られず
それを この目で確認しようものなら 異国において 手が後ろに回されそうだ


Img_6727


写真が ややブレてしまったのは
なにも 照度と シャッタースピード 及び その技術の因果ではなく
こんなモンを 写している テメーの恥辱心の微振動が そうさせた


明るい家族計画は これほどに イメージチェンジを計り
ひっそり とではなく 堂々と 「その時」を待ち
日々のイトナミの中で 大活躍しているようだ


そのせいだろうか


ここ 大韓民国は 世界最下位の出生率に陥り
来る22世紀の 人口ピラミッドへの期待照度は 著しく暗く
それは 明るすぎた家族計画に照らし出された 影のようでもある


家族計画とは さほど 明るくないほうが
将来の社会というのは 明るくなるのかも知れない


・・・免税店に 売ってたかな・・・?

|

« 師走の邂逅 | Main | 師走の土産 »

Comments

建国400年の国は確認していないけど、
某帝国はパブのトイレに普通ににありました、、、

でもなんか違う用法(++)のような、、、

Posted by: くった | 07. 12. 22 PM 2:40

ドイツにも、ありましたよ。
というか、町中至る所に、看板があった時期があります。
五色のものを並べてオリンピックのマークに似せたものや、
赤いのを真ん中に一つ置いて、日の丸に見せた看板もありましたよ。

Posted by: おおぐま | 07. 12. 22 PM 10:19

To くった
もう そろそろ帰国したのかな?
一人で行ったんでしょ?
クリスマスは ワイフとロマンチックに!
そうそう 某帝国のは きっと 杣系の
男性同士で使うんじゃない? イヒヒ


To おおぐま
ドイツにも あるんだ! なんか 似合わないよね・・・
来年から 名古屋ミッション多発なワケですね!
ヴァイオリニスト ナンピョン アボジ
ますます充実して 活躍してくださいね!
録音での再開 楽しみにしておりまーす!
うずらちゃん&ひろこちゃん にも ヨロピク!

Posted by: | 07. 12. 24 AM 10:46

The comments to this entry are closed.

« 師走の邂逅 | Main | 師走の土産 »