プログラム
さて 杣は 前前から 「調律師の世界大会!」
なーんて ハシャいでおったワケですが
その度に 一般の方に誤解を 与えていたキライがあります
そう 調律師の世界大会と聞いて コンテストやコンクールを 連想し
たくさんの調律師が 「せーの!」で 一斉に調律をやる・・・
そんな光景を 髣髴とさせてしまったようで・・・
違うんです
まずは スケジュールを御覧下さい
えーと 英語ですが メシの時間だけは 杣でも分かります
かように シンポジウムやら セミナーが ワンサカと盛り込まれていて
それぞれの ベテランが講師となり いろいろ 教えてもらえるわけですね
セミナーの講師陣も 御覧の通り 各国から選出されております
もちろん 日本からも選ばれておりますし
今回は特に ヤマハの伝説の調律師 村上輝久が登場! というから たまらん!
*************************************
調律師 と 一言でいっても
実に様々なスタイルが あるんです
会社に属している者 嘱託な者 完全にフリーランスな者
コンサートばかり調律してる者 修理を中心にしている者 製作現場の者
大東亜戦争に行ったことのある者 ビートルズを知らない者・・・ などなど
こうした それぞれの立場の限界を 可能性に変えるべく
多くの調律師が 向上心と 探究心を 携えて集合したのが
日本ピアノ調律師協会な ワケなんですねー
調律の現場というのは 大抵 一人なもんで
ヘタすると テメーの技術が 錆付いてきても 気がつかない危険もあり
より高度な より新しい 情報などを交換している団体なワケです
じゃ 調律やってれば 会員になれるのかというと チッチッチ
これが 学科や実技などの試験があり
学校時代を含め 3年の経験がなければ 入会資格すら もらえないのです・・・
**********************************
こうした 調律師の団体が やはり同じベクトルを持って
世界各地に 点在しており
それぞれの団体が 集合したのが IAPBTなる 世界ピアノ技術者協会なんですねー
アメリカ(PTG) : 約4000人
日本(JPTA) : 約3000人
韓国(KAPT) : 約1200人
台湾(TPTA) : 約300人
オーストラリア(APTTA) : 約250人
ヨーロッパ(EURO) : 約1450人
中国(CMIA) : 約500人
更に 他の国と地域からも 加盟しているメンバーがいる組織なんです
ま ピアノがあれば 調律師も必要になるのですがから
こうした連帯は 大切なことかも 知れませんねー
てなワケで セミナーへ 行ってきやす!
あ そうそう 昨日 こんなカバン もらっちゃいました!
色が 凄く 地味なんですが・・・
ミッチャンと おそろいということで ルンルンだぜ!
The comments to this entry are closed.
Comments
楽器完成、おめでとうございます。
間に合って、よかったですね。
and やっと調律師世界大会の詳細がわかってきました。
何をするのかさっぱりわからなかったものですから…。
世界中からいっぱい調律師さんが…。
この中に私のあこがれの「ちゅうなぁ~さん」いるのかなぁ。
いっぱいいるのでわかりません。
いろいろなこと勉強できそうですよね。
部外者の私には、ちょっとうらやましいです。
勉強したことを、ぜひブログでお話してください。
ミッチャンに現を抜かしてては、だめですよ~。
こんな機会ってなかなかないのでは?
そうか、ミッチャンみたいな女性にめぐり合える機会も、なかなか
ないかもね!
今回は、応援したくなりました~。
いろいろ、がんばってね~!!
実りのある世界大会になりますように~。
Posted by: chikako | 07. 06. 01 AM 11:13
世界大会の説明といい、日Pや世界ピアノ技術者協会の説明といい、
トーシロにも、非常にわかりやすいっっっ!
啓蒙活動殊勲賞を授与します。
Posted by: 音助 | 07. 06. 01 PM 3:48
「せーの」で調律して一番上手なヒトが表彰される、と思ってた張本人でーす。
お騒がせしました。
でも、他にも「何をするんだろ~」と思っていた方がいらしたようで、安心しました。
まあ、ちょっと考えればわかることなのですが・・・
もうそろそろご帰国ですね。
調律には(にも)素人のワタシでも、すごいお祭りなのだということはわかりました!
みっちゃんとはその後どうなったのかな~。
Posted by: えれがんと | 07. 06. 04 AM 1:40
To chikako
楽器は 完成までは はるかに及ばなかったのですが
なんとか 音が出るトコまでは たどり着きました
帰国してから がんばるぞー!
To 音助
ど ども
ちょっと カッコ良く 日ピを紹介しちゃったわりに
テメーの技術が・・・
仕事で 「それでも 日ピの会員なんですか?」
なーんて言われないように がんばんなきゃ・・・
あああ プレッシャー
To えれがんと
ヴァイオリンとかって せーの で
皆 チューニングしてるけど
調律屋から見ると あれは スゲー 不思議!
どうして 自分の音だけ分かるのかな・・・
と 帰国しながら コメントつけております!
Posted by: 某閑人 | 07. 06. 04 PM 6:01