ミッションR 録音終了
相模湖交流センター
新しいバッハの響きを 録こしてくれたのは音楽三昧
5年ぶりになる 6枚目のCD録音でした!
曲目などの内容や 発売日等は
公式HPでの発表を 待つことにしましょう!
杣としても 今から 出来上がりが楽しみであります!
・・・・・・・・・・・・・・
音楽三昧の 活動の特徴は
既成の楽曲を それも 名曲を
あえて 編曲という濾紙を通して 新しい可能性を 提示してくれること
大編成の曲を アンサンブルサイズに
また 今回の録音のように
鍵盤曲を アンサンブルサイズに
サイズという表現では
大きなものを 小さく
小さなものを 大きく となりますが
音楽の内容では サイズの大小と
そのクオリティは 同意語ではなく
音楽三昧にしか 出来ない世界を 魅せてくれます!
ひとつには 編曲のセンスですが
それを 生かすべく 演奏力と チームワーク
全てが 一丸となってないと 難しい分野だと思ってます!
・・・・・・・・・・・・・・・・
杣は 音楽三昧のコンサートで
初めて聞く曲も 多々あり
後から 原曲を 元のサイズで聞きなおすことも しばしば
コンサートは 毎年 新譜をひっさげて やってくるので
CDになってない曲の方が 多いのですが
いつか 「あれ」 も 「これ」 も 録音しておいて欲しいなー
そうそう ザンマイの録音は 今回で3回目なのですが・・・
1回目の ラヴェルでは 秋川キララだったと思うのですが
抜歯をして 出血が止まらず 血まみれの口で
最終日まで マスクをしながら 調律していた記憶が・・・
2回目の ドビュッシーは つくばノバだったと思うのですが
ちょうど車がオシャカになって まだ つくばエキスプレスも無く
朝霞から つくばまで 自転車で調律に行った記憶が・・・
で 今回は ホールの温度が安定していて
本当に助かりました!
夜の最低気温が21℃ 録音中は23℃-24℃!
湿度は40%を下回り ガット弦には 辛いコンディションでしたが
ヴァイオリンの 駒割れ事件以外は
トラブルも無く 桜も咲き誇り 心地よく疲れた 4日間でした!
関係者各位 お疲れ様でありました!
CDの仕上がりも 楽しみでありますが
来年のコンサートの演目も 今から 楽しみであります!
The comments to this entry are closed.
Comments