ミッションC あわや!
文京区 東邦音楽大学 第一講堂
ピティナ(全日本ピアノ指導者協会) セミナー
講師は 大塚直哉
バロック時代の 鍵盤楽器の事情や
演奏法を 様々な角度から
わかり易く 解説していく
管楽器の タンギング
弦楽器の ボーイング
それらを取り入れた 鍵盤楽器の演奏法
終演後 熱心な ピアノの先生達は
楽器を取り囲み 早速 様々なタッチを 試してみる!
いやー 充実した90分でした!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで・・・
本日の会場 東邦学園なのだが・・・
杣が この仕事の依頼を受けた時
口頭で 「とうほうがくえん」 であって
念のため 「キリトモ でなくて ヒガシのクニ の東邦ですね?」 と確認した
そして 杣の手帳には 「東邦学園」と記入された
ところが 杣は 東邦というと メンテに行ったことのある 川越の校舎を想定し
依頼者は 文京区の 校舎を前提にしていた
この 食い違いが判明したのは 偶然だった・・・
もし 杣が この勘違いに気づかなかったら
朝9時 杣は 川越の東邦の校舎に 3台の楽器を持参して
「あのー 講堂なるものが 無いんですけど・・・」と トホホな電話をしていただろう・・・
こうした 勘違いは ママある
尚美という音大も 川越と 東京にあるし
トウホウは 東邦も 桐朋も ある
以前 知り合いの手伝いで
「オウジホール」に 向かったコトがあった
知り合いは 早目に到着した王子で ホールの担当者と交渉する
ところが ホール側は そんな楽器を使う催しは 無いという
そして 王子にあるのは ホクトピアというホールで
「王子ホール」は 銀座にあると 教えてもらっていた・・・
途方に暮れる 知り合いを ヨソに
杣は 本屋に駆け込み ピア ホールマップで 王子ホールの住所を確認し
大急ぎで 銀座に向かい コト無きを得たことがある
まだ インターネットだの 携帯だの 無い時代のことではあったが
微妙な勘違いは とても恐ろしい・・・
ナニも知らなければ 知らないなりに いろいろ調べるのだろうが
知っている名称だったりすると ついうっかり 分かってるつもりになってしまう・・・
そんな 初心に戻らされる ミッションだった
The comments to this entry are closed.
Comments