馬鹿は風邪をひかない ②
アメリカに行く 半年前 といいますと
2000年の夏になりますからに
杣が テクテク 東海道を 歩いていた頃であります
ただ 14日間 歩くだけの旅をするというコト自体が
すでに 馬鹿の権化 馬鹿の象徴であります
で 旅を終えて 帰ってくると
次は 京都から ゴムボートを漕いで 江戸に帰ってこよう
と 途方も無いコトを 思いつき ハリキリ始めたワケであります
ま このゴムボート作戦は
釣具屋で コンドームメーカーの ゴムボートを購入する寸前
ベクトルが韓国に向いてしまい 頓挫してしまいましたが・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて 海原を 漕ぎ続けるというのは
ナニより 強靭な体力が 必要であります
というより 図工 体育 音楽 だけで
成績の均衡を保ってきた 杣でしたが
実は 泳げないのであります! カナヅチなのであります!
ですから この作戦が いかに ワクワクドキドキ していたか
容易に 想像がつくと思います
まさに 命を賭けた作戦なのであります!
それは 「風船おじさん」に 劣るとも勝らないのですが・・・
(ちなみに 風船おじさんも 調律師でした・・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で まず 風邪をひかないようにしよう! と 心に誓ってみました・・・
それで 風邪をひかないように する為には
どんな努力が 必要なのだろうか・・・
杣なりに それなりに 熟考したワケであります
で ハタと 思いついた格言
「 1日 1個のリンゴは 医者を遠ざける 」
そうだ! 毎日 リンゴを食べれば 良いのだ!
簡単じゃないか! そうだ リンゴだ!
てなワケで 自分のアイデアに 酔いしれ
翌日から せっせと 毎日 リンゴを食べ始めたのであります
人体実験の 開始であります
しかし 毎日リンゴを食べるのは 意外に大変でした
買い置きが 無くなったことを忘れて 帰宅した夜なぞ
コンビニには ありませぬから はるばる遠方まで ドライブして
深夜営業のスーパーに行ったことも しばしば
最初は リンゴの皮を剥いていたのですが
リンゴの 一番おいしくて 一番簡単な 食し方は
芯抜き器で 芯をとり 皮ごと ガブリとやる方法でありました
ええ ええ 今でも リンゴは好物です
念のため 申し添えておきますが
あらゆる種類の中で 杣は“紅玉”が 大好物であります
別に 他意はありませぬが
更に付け加えるとしたら 誕生日の前後半年間は
いつでも プレゼントの受付は 可能な状態でありますので ハイ
どうぞ 遠慮なさらずに!
・・・どうやら お時間が来てしまいました
続かせていただきますとも!
The comments to this entry are closed.
Comments