ピアノや チェンバロは
とても 調律しやすく 作られている

しかし これが 足鍵盤となると・・・
普段 使わない筋肉を 総動員して
ブザマなカッコで 調律しなければいけない・・・

あまりに 体のフシブシが
ツリそうになったので
最後は 諦めて 左手で調律せざるを得なかった・・・

オマケに 弾いている途中に
メカニックのトラブルが 起きれば
更に 困難な体勢で 対処しなければ ならなくなる・・・

まあ それでも 調律できるだけ ありがたい
コンサートの休憩時間に 調律のチェックをしたくても
楽器が聴衆に占拠されてしまうと
右端の調律屋のように トホホな散歩を せざるを得ない・・・

Comments
足鍵盤!すごい!すごい!
調律すごく大変なのが伝わってきます。
やっぱり調律師は、体力勝負ですね~。
来年は、いろいろな鍵盤楽器&楽器をいっぱい、いっぱい見たいです。
もちろん演奏も…
「音の設計図」の話、やっぱり難しい…
でも、調律師様がちゃんとわかっていらっしゃればいいんですよね~
最近怪しい方もいるらしいので~
私の知りたいことのプラスにはなりました。
内容は理解し切れませんが…
どちらかというと技術てきなこと、たとえば修理のことも知りたいです。
そちらは、また、来年よろしくね。
年末まで、調律師さんは忙しいことも分かったし…
すてきな音色で年が越せますように…
Posted by: chikako | 06. 12. 27 AM 9:26
うららちゃんが撮った写真だー!
よっぽど、気に入ったんだ…自分がブログに載ることを、この上なく喜んでいる…先輩…
高いよ!この写真!
Posted by: うらら | 06. 12. 27 AM 11:19
To chikako
いやはや 調律界で 最も怪しいのが
某閑人ですから・・・トホホ
ピアノの練習は 楽しめていますか?
修理か・・・
んー メンテと修理は ブログに載せると
ほぼ 毎日 調律屋ネタに なっちまうんでね・・・
この冬は 正月も無く フォルテピアノの 修理です
自分の楽器が いつ出来上がるのか・・・
でも とても大切な人の 言葉に励まされてます
「がんばろう! がんばらねば!」
To うらら
ど どーも・・・
お世話になっております・・・ハイ
明日というか 今日は
階段で 4階上げなので
ひとつ よろしゅう お頼み 申し上げ奉り候
(ねぼー すんなよ!)
Posted by: 某閑人 | 06. 12. 28 AM 12:22