西東京 こもれびホール

それぞれの ディドとエネアスが 終了した

「君達の為に練習してるんだ!」
十川稔による演出は 舞台上に留まらず
御自身の指導の仕方にまで 行き届いてました

3年に渡る 「古楽の旅」を ナビゲートしてきた
チェンバリスト 加久間朋子と こもれび古楽アンサンブル
ながーい ながーい 旅を終えて・・・
それでも また 新しい旅をしていくんだろうなー

ソリスト達の キャスティングが
まず 素晴らしかった!

こんなに沢山の人達だったんだ・・・
いやはや スーゴハショッソヨ!

(オマケ:カルタゴの悪魔まで写っちゃったんですけど・・・)
Comments
すごいですねー。
オペラって観たことがないです。一度観たみたくなりました^^
お仕事疲れ様です。
Posted by: Chihaya | 06. 07. 09 PM 9:11
色々と本当にありがとうございました。
影に日向にオペラを支えて下さって本当に感謝しています。
打ち上げにいらっしゃれなかったのは、楽器を運んでくださっていたのですね。
今回のオペラでは、チェンバロが、いつもみんなの輪の中心にありました。本当に素敵な楽器ですね。ありがとうございました。
また、あちこちでお目にかかれるのを楽しみにしております。
取り急ぎ、御礼まで。
Posted by: tanishi | 06. 07. 09 PM 11:03
本日は(も)お疲れ様でした。
打ち上げでゆっくりお話しするのを楽しみにしていたのに、残念でした。
すてきな文章で、オペラの裏話を感動的に伝えてくださり、ありがとうございます。
読んでるだけで涙がでます。
また、どこかでお目にかかれることを楽しみにしております。
お写真も楽しみにしておきますね。
Posted by: えれがんと(またの名をダイアナ) | 06. 07. 09 PM 11:07
某閑人さま
ハシゴして行きました。保谷まで!行った甲斐ありました。
楽しい一夜でした。関係者のみなさんにとっては楽しい二日…
いや、練習の段階からすべて楽しい時だったことでしょうねぇ。
やっぱり裏方さんの見えない力がたくさんあったんですね。
某閑人さんも調律に楽器運びに大活躍。背筋の伸びたスーツ姿、
決まってました!^^
Posted by: fumiko | 06. 07. 10 AM 12:06
To Chihaya
歌舞伎とか ミュージカルとか
生の舞台 見に行ってるよね?
いやはや お声を おかけすればヨカッタ・・・
ミアネヨ
でも 両日とも チケット完売とか 言ってたから・・・
やっぱり あれでしょ
JSA という シナリオの無い 生の舞台で・・・
(ハルは 残念でした)
To tanishi
本当に お疲れさまでした!
今回の皆さんの練習では
深町ケンタ先生のチェンバロが
長期間 大活躍してましたね!
あの楽器は 昨日 高崎に行きました
また 音楽の為に せっせと活躍することでしょう!
To えれがんと
裏方が がんばれたのも
皆さんが 表でがんばっているのが
エネルギーになっていたからですよ!
こちらこそ 本当に 感謝です!
また コンサートなどで お会いしませう!
お疲れさまでした!
To fumiko
ブログ 拝見してました!
写真見て びっくり! アハアハ
源造さんのコンサートは
一人でも フルコースの料理のように
たっぷり楽しませてくれるので
オペラとのハシゴは
かなり満腹な1日になられたのでは?
来年のつくば がんばってくださいね!
Posted by: 某閑人 | 06. 07. 11 AM 6:31