オペラへの日々 Ⅲ
合唱団は この半年間
歌と 振り付けを 熱心に練習してきた
英語の発音も 特別な講師の元で訓練してきた
合唱団のメンバーは
練習が始まる 1時間以上も前から 集合し始め
舞台の準備を 自発的に開始する
本番の舞台セットが ホールに設営されるのは 5日からなので
それまでは 仮想位置を ビニールテープなどで バミる
これを 正確に 毎回 毎回 やっているのである
オペラでは 様々な裏方も 重要な仕事を担う
そうした裏方スタッフ達も
それぞれの 仕事を調整しながら 練習に参加してきた
ここまで 全てが 順調という訳では無かった
それでも アクシデントを 乗り越える度に
求心力が高まり より 本番へのベクトルは 大きくなっている
さて このオペラ「ディドとエネアス」は
今週の土日 保谷こもれびホールで行われる
ここまでの 関係者全員の 熱意が
全て 出し切れますように!
残された日々 全力で がんばれますように!
« オペラへの日々 Ⅱ | Main | オヤジへ »
The comments to this entry are closed.
Comments
このオペラ、見に、聴きに行く予定でいます。
バロックオペラってはじめて!
出演兼指導の方からもいい出来に仕上がっているから、と
聞いているので楽しみにしています。
某閑人さんも関わっていらっしゃったのですね!
その日は昼間は明日館でGさんのチェンバロを聴き、
ハシゴします!
Posted by: fumiko | 06. 07. 04 PM 8:50
昨日は失礼いたしました。私達のオペラを紹介してくださって、どうもありがとうございます。早速こちらのブログをリンク集に入れさせていただきました。
後少しですがどうぞよろしくお願いいたします。
明日(水曜日)は十川先生に怒られませんように~(トホホ、でもどうせ怒鳴られちゃうんだろうなあ)。
いや、私は明日は仕事の都合で稽古を休みます(それだけで怒られますね)。また木曜日にお会いできますように。
Posted by: tanishi | 06. 07. 05 AM 12:01
To fumiko
おー 源造親分のコンサートと ハシゴ・・・
すごい1日ですね!
久保田工房から 志木駅に御一緒させていただいた日も
実は あの後 オペラの練習に行きました
自分は 調律以外 ナンの役にもたたないのですが
大勢の出演者や スタッフのベクトルに包まれると
こっちまで よし やるぞ! と元気をもらいます
といっても 調律だけなんですけと・・・
To tanishi
このブログ 無礼講で 敬称御免なので・・・
呼び捨てで 失礼させてもらいますです ハイ
合唱団の練習で 驚くことは いくつもあるのですが
そのひとつに あの英語の発音の訓練は 凄いですね
タニシも かなり英語に精通していると観察しておりますが
みなさんも 歌ってるときは 外国人みたいです!
写真 これから毎日撮っていきますので
終了したら みなさんに お渡しできるように考えていきます
プリンターが壊れているので CDでのプレゼントになりますが・・・
残された日々 がんばってください!
Posted by: 某閑人 | 06. 07. 05 AM 1:19