ミッションC それぞれの緊張
阿佐ヶ谷 杉並区立産業商工会館 講堂
スタジオルントの コンサート&発表会
ピアノ 声楽 弦楽器 そして アンサンブル
老若男女 初心者からベテランまでが
様々な思いを込めて 本番を迎える
ほほえましい演奏も ホーッと感心する演奏も
どれも 紛れもない 等身大の 「音楽」
緊張しているのは 何も演奏者だけではない
そう 調律師だって ちゃーんと 緊張する
特に この三日間のミッションは
みっつとも 別々の楽器・音域・ピッチ・調律法
フォルテピアノ 5オクターブ+2度(63鍵) 430Hz 1/7
チェンバロ 4オクターブ+5度(58鍵) 415Hz ヤング
現代ピアノ 7オクターブ+3度(88鍵) 442Hz 平均律
それぞれの楽器の 調律ピンの形状や トルクに合わせて
最適な 調律ハンマーを使う
( 上:フォルテピアノ用L字 中:チェンバロ用T字 下:現代ピアノ用L字 )
The comments to this entry are closed.
Comments
昨日ふと久々に調律師やりはじめた頃(1998年頃)を思い出し、「○○さん、(当時は呼び捨てでしたね)今どこで何をやっているのだろう?」と思いインターネットで検索。こんなところにいましたか…。
「○○クラブ」というのを当時放課後にやっていましたが、その時の書記をやっていたものです。(わかるかな〜?)某メーカーの製造工程のカラーコピーを使って、何回かにわたり講義をしていただいたクラブです。(あの時の資料はかなり貴重です)
今はじゃがいもとビールの国にいます。その国にすでに1年8ヶ月(その間ワインとチーズの国に一ヶ月)今後の展望はまだ決まってません。たぶん(まだ未定)今年の夏に日本に帰る予定です。同業者の相方もいます。
相変わらずお元気(?)そうでなによりです。身元不明になってたんでどうしているのかと思いました。このプログで色々な活動をしてるのをみて、こちらも久々にやる気(いつまで続くかわからないけど)が出てきました。
それでは、また。
そのうち書き込みます。
Posted by: カエル | 06. 04. 29 PM 11:37
えー、あそこって中にこんなスペースが入ってたんですか?知らなかった。。。今日阿佐ヶ谷に行っていれば顔出せたんですね。残念。
Posted by: おーとも | 06. 04. 30 AM 12:10
To カエル
お久しぶりです!
左利きフェチなので ちゃんと覚えてますよ
相方は 高島平と推測しておりますが・・・
杣倶楽部・・・懐かしいですね
あの写真を使った連載を このブログでもやる予定です
きっと ベヒやプレイエルあたりで 研鑽を積んでいると思うので
遠慮なく 突っ込んで下さいな!
夏までそこに居るのなら
Wカップ 見れますね! いいなー
To おーとも
そうなんです! 御近所なんです
ALMに寄って帰ろうと思ったんですが・・・
腹減って死にそうだったので
本能に負けました・・・
貴ちゃん 元気かなー?
Posted by: 某閑人 | 06. 04. 30 AM 6:11
杣さん、相方は高島平の人ではありませんよ〜。
○○堂に勤め、その後にYロピアノに入ってきた人です。(そこで知り合いました。)大学を出た後普通のサラリーマンを経験し、ひらめきでY社の調律学校に入った人です。○○堂ではチュチュさんと同期だったそうです。
ちなみに自分はYロピアノ(←こう書くと賄賂みたいですね)を2年前ぐらいに退職し、その後自力でドイツに来たので、プレイエルとベヒの工場での研修などは特にしていません。ただしベヒについては日本から、おじいさん調律師2名が来て取材をするということなので、通訳がきっかけで工場の中を見せてもらうことはできました。(すごかったよ!!)その後SAUTERに入り去年の12月で辞め、2月末から4月はじめまで、調律学校の先輩の岡安さん(彼女はフレックスコースに通ってたそうです)とたまたま知り合い、彼女が働いているパリの修理工房で研修させてもらいました。(その間、彼女の家に住まわせてもらいました。)今後どうするかはただ今展開中なので、まだ未定です。今はベルリンで生活しています。
Wカップは残念ながらチケット取れなかったので、現地のスポーツカフェで観戦かな?!
写真を使った連載を楽しみにしています。
Posted by: カエル | 06. 04. 30 PM 9:12
To カエル
そうだったんだ!
がんばってる様子 伝わってきました
すっかり まだ賄賂ピアノのスタッフだと思ってた・・・
海外組 国内組 いずれにしても
後輩達が がんばってる情報を聞くと
こちらも 元気がもらえます、、、ダンケ!!
カエルが帰国するまでには 新しい楽器
完成させておきますので
工房に 相方と 遊びに来てください!
で パリの彼女は フレックスの彼女だったんだ・・・
偶然 ブログの常連でした・・・
でも懐かしいですなー
初めて楽器を作ったのも
カエル達が1年生の頃だったもんね
無理なく 悔いない 日々を歩めますように!
応援してます!
Posted by: 某閑人 | 06. 05. 01 AM 9:47