« F⑯ テールの曲げ | Main | F⑱ ベントサイド接着 »

06. 02. 02

F⑰ ベントサイド完成

Sベント あるいは Wベント と略して書いたが
正式には この部材は ベントサイド という
弦長による 等比数列に近い カーブを描いている


060130_193501.jpg


このベントサイドのカーブも ストーブで曲げる
このカーブは 弦の材質によって異なってくる
高音から低音まで 同質の弦の場合は もっとカーブがきつい


060130_220701.jpg


図面に合わせて 曲がり具合を確認
きちんと 曲がったようだ! 合格!
(この作業がうまくいくと ちょっと嬉しい)


**********************************

   今日のオダイ

   「まがる」をモチーフにしたドドイツを作成せよ! (7775)

   凡例) 以前はあんなに キレイなあの娘も どうやらお肌の 曲がり角

        まがりなりにも 調律師だけど 譜面が読めず 恥をかく

        本音を言えと 君は言うけど 言った途端に ヘソ曲げる

   (自分でオダイを作っておいてナンだけど、、、難しいもんですナー トホホ)
***********************************
        

|

« F⑯ テールの曲げ | Main | F⑱ ベントサイド接着 »

Comments

ココロを曲げて ばっかりいると ホントの自分が ワカラナイ(うぇ〜ん…)
曲がり曲がって、曲がり曲がって、元きたところに、逆戻り(れれれ??)

Posted by: よこよこ | 06. 02. 03 PM 2:06

To よこよこ
元きたところに 逆戻り
これって 深いですよね
人生って 意外にそういうもの たくさんあるかも・・・
4日(明日)の大月のコンサート がんばってください!
6日から録音で 牧丘に出没するぞ!!!!

Posted by: 某閑人 | 06. 02. 03 PM 8:43

いつもご批評ありがとうございます。それを楽しみに投稿させてもらって
ますです。元きたところに…は、私も実感している今日この頃です、
それにしても、チェンバロの製作行程を解説付きで見れるのはなかなか
興味深いです。
来週牧丘に出没…クマは出ないと思いますが、寒いので暖かくして
お出かけくださいませ。

Posted by: よこよこ | 06. 02. 03 PM 9:25

The comments to this entry are closed.

« F⑯ テールの曲げ | Main | F⑱ ベントサイド接着 »