« F⑮ チーク接着 | Main | F⑰ ベントサイド完成 »

06. 02. 01

F⑯ テールの曲げ

チェンバロのテール(おしりのコト) には 幾つかの種類がある
とんがってるもの 鈍角なもの
そして 丸いもの


060201_164801.jpg


↑の写真は 代表的なモデルの 1/10の模型
レクチャーなどで使うために 製作した 構造模型
左から ジャーマン フレンチ フレミッシュ イタリアン


杣は このジャーマンの 丸いテールがお好みのようだ
初めて製作した 19分割チェンバロ(1999年)も 丸いテールだった
このタイプは Sベント とか Wベント と呼ばれている


060130_163701.jpg


しかし 板を曲げる作業は 想像以上に難しかった
2001年に製作した 通称「堅牢君」という 2段チェンバロは
曲げている途中に 何度も板が割れてしまって へこんでいた


杣の板を曲げる技術は 非常に原始的だ
写真のように ストーブで熱を加えながら 徐々に曲げていく
急ぎすぎると 割れるし しめすぎても カーブがイビツになる


060130_183001.jpg


ボディの材質は メープルという硬質な木材だが
なんとか 割れることなく 1回で成功したようだ 
この後 ベントサイドを 逆向きに 同じように 曲げる


***********************************

   今日のオダイ

   魅惑的な「S弁当」か「W弁当」を創作せよ!

   凡例) したたり弁当:したたる肉汁だけをにこごり状態にした弁当
        サプリ弁当:サプリメントがポツンポツンと散らばっている弁当
        わたなべ弁当:とにかくトラディショナルな弁当
        ワンダー弁当:中身も賞味期限も分からない弁当

************************************

|

« F⑮ チーク接着 | Main | F⑰ ベントサイド完成 »